ついにこの日を迎えた!!
4月1日、世の中はエイプリルフールで盛り上がる中
(そうでもないか)
リリックス新卒1期生を迎える入社式を開催した!
2021年の6月に内定してから、やっとこの日だ。
懇親会などもことごとくオンラインになってしまい、
思うようにコミュニケーションをとれなかったけど、
ひとりの辞退もなく、6名を迎えられることが嬉しい!
入社式を仕切る支援室チームはもちろん、
それぞれの部署のみんなもいささか緊張している・・・
普段人前でペラペラ喋る僕ですら、
緊張のあまり早朝に起きたほど・・・。
会場はクルベット名古屋。
まずは1期生のみんなが扉から入場してくる!

「おや?先頭の人は随分ベテラン感のある新人ですね・・・笑」

緊張な面持ちで席に着く新入社員を前に、
まずは僕の挨拶!

「入社前の皆も不安があっただろうけど、
初めて新卒を迎える僕らにも緊張や不安がありました!
でもみんなの顔をみて、そんな気持ちは吹っ飛びました!!」
続いては若手代表の名手(もう中堅だけど)
安定のヤスカゼ君から、先輩社員代表の挨拶!

「急遽頼んだけど、バッチリだったよ!」
ひとりひとりに名刺の授与を行い、

新入社員を代表して、
映像事業部に配属になった三宅さんが
新人代表の挨拶をしてくれた!

「新人らしい、キラキラした表情がいいね!!」
入社を楽しみにしていました!という言葉に、
社員のみんなも気が引き締まったと思う!
後半の全体MTGでは、
中途社員の紹介を!

「支援室に迎えた、森田さんです!」

怒涛の質問攻撃を終えた後は、
昇級者の発表を!!


2年目に入り、個々の頑張りに応じて
昇級を発表できることが嬉しい!
最後はみんなで集合写真を!!

「大所帯になったなぁ~~~!!」

こちらはフォトグラファーチーム!!
(ひとりいないけど・・・)

ビデオグラファーチームは最新のハートらしい!

デザインチームは個性的なポーズで、

支援室チームは、これはなんだろう??

新入社員を迎えた喜びを全力で表現したつもりです・・・
午後は僕からの研修を2時間行い、
喋りにしゃべった一日でした。
新入社員を迎えることのできた喜びと
この子たちをしっかりと育てなければという
責任感を改めて感じ、気の引き締まる4月の始まりでした!
4月1日、世の中はエイプリルフールで盛り上がる中
(そうでもないか)
リリックス新卒1期生を迎える入社式を開催した!
2021年の6月に内定してから、やっとこの日だ。
懇親会などもことごとくオンラインになってしまい、
思うようにコミュニケーションをとれなかったけど、
ひとりの辞退もなく、6名を迎えられることが嬉しい!
入社式を仕切る支援室チームはもちろん、
それぞれの部署のみんなもいささか緊張している・・・
普段人前でペラペラ喋る僕ですら、
緊張のあまり早朝に起きたほど・・・。
会場はクルベット名古屋。
まずは1期生のみんなが扉から入場してくる!

「おや?先頭の人は随分ベテラン感のある新人ですね・・・笑」

緊張な面持ちで席に着く新入社員を前に、
まずは僕の挨拶!

「入社前の皆も不安があっただろうけど、
初めて新卒を迎える僕らにも緊張や不安がありました!
でもみんなの顔をみて、そんな気持ちは吹っ飛びました!!」
続いては若手代表の名手(もう中堅だけど)
安定のヤスカゼ君から、先輩社員代表の挨拶!

「急遽頼んだけど、バッチリだったよ!」
ひとりひとりに名刺の授与を行い、

新入社員を代表して、
映像事業部に配属になった三宅さんが
新人代表の挨拶をしてくれた!

「新人らしい、キラキラした表情がいいね!!」
入社を楽しみにしていました!という言葉に、
社員のみんなも気が引き締まったと思う!
後半の全体MTGでは、
中途社員の紹介を!

「支援室に迎えた、森田さんです!」

怒涛の質問攻撃を終えた後は、
昇級者の発表を!!


2年目に入り、個々の頑張りに応じて
昇級を発表できることが嬉しい!
最後はみんなで集合写真を!!

「大所帯になったなぁ~~~!!」

こちらはフォトグラファーチーム!!
(ひとりいないけど・・・)

ビデオグラファーチームは最新のハートらしい!

デザインチームは個性的なポーズで、

支援室チームは、これはなんだろう??

新入社員を迎えた喜びを全力で表現したつもりです・・・
午後は僕からの研修を2時間行い、
喋りにしゃべった一日でした。
新入社員を迎えることのできた喜びと
この子たちをしっかりと育てなければという
責任感を改めて感じ、気の引き締まる4月の始まりでした!
コメント
コメント一覧 (2)
初々しい感じが素敵やん(╹◡╹)♡
デビューブログも楽しみにしてます♪
杉山 雄太郎
が
しました
薄々気付いてましたけどね!笑
いつもコメントありがとうございます!
杉山 雄太郎
が
しました